3/21「子どもこそミライ」上映会のお知らせ

「幸せに生きる」とはどういうことでしょうか?


高学歴であることは高収入に結びつき、それは、幸せに生きるための条件のひとつと考えることもできるでしょう。


でも、それだけでは幸せにはなれないと感じている人もいるかもしれません。


最近では、幼児期の「愛着形成」、そして10代までの親とのかかわりが幸せに生きるために重要であることが分かってきました。特に幼児期は、信頼する力、コミュニケーション能力、自己肯定感など”幸せに生きるための力”をつけるために大切な時期なのです。


自己肯定感が高ければ、人と自分を比べることもないでしょう。また、人を信じる力やコミュニケーション能力があれば、それぞれの個性や考えの違いを認め合うこともできると信じています。


いじめや差別は、大人の社会にも当たり前のようにあります。いじめのない社会をつくるには、どうしたらいいでしょうか?思いやりの気持ちを育むためにはどうしたらいいのでしょうか?幸せに生きるとはどういうことでしょうか?答えはまだ見つかっていませんが……。未来を創っていく子ども達のために、保育にかかわる人たちがつながり、何かできることはないかと考えました。



私たちの活動を知ってもらうきっかけとして


映画「子どもこそミライ」の上映会を開催することにしました。



映画に興味のある方はもちろん、ほいく・未来ファクトリーにご意見のある方、アドバイスのある方、ぜひお越しください。


開催日:2019年3月21日(木・祝)10:00~

場所:ローゼンかみやま保育園(千葉県船橋市上山町2丁目288-1)

お申込みは下記メールアドレスまでご連絡ください。

hoiku.factory@gmail.com

お名前・電話番号・人数をご記入ください。

ほいく・未来ファクトリー

保育の未来を考える人がつながる場所づくりと情報の提供をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000