愛情あふれる保育をしたい~潜在保育士の可能性~保育士の資格を所持しながら、保育士として現在働いていない人のことを潜在保育士といいます。日本全国に76万人もいると言われ、中には子育て中の人も……。出産、子育てをきっかけに、保育士の仕事を辞める人も多いそうです。とはいえ、培ってきた保育の技術は、自分の子育てに活かせるだけではなく、さまざまな要素で活きてきます。子育て経験があり、保育士として職場経験がある女性は、高い専門スキルを兼ね備えている。保育士の石川千恵さんは、そんな潜在保育士を集めて「ほいくのホンネ」というグループを立ち上げました。活動を始めたきっかけは、子育てに悩んでいるお母さんに、保育の専門性から見た子育てのアドバイスをしたい。保育者を頼ってもらい子育てが楽しくなるきっか...2018.09.29 03:18私たちが伝えたいこと
保育士の育成が、幼児教育の一環につながっています=== 小宮先生の活動について教えてください ===私は今、昭和学院短期大学の人間生活学科 こども発達専攻で教鞭をとっています。ここでは2年間で保育士と幼稚園の教員の免許がとれます。今年は、幼稚園と保育園にそれぞれ100%の就職率で就職しています。卒業生のフォローアップということで、こども発達専攻の先生方と一緒にやらせていただいているんですが、私は担当で直接就職先に訪問させていただいて、卒業生のフォローアップをさせていただいています。=== この活動を始めたきっかけは? ===私が小学校の学校長をさせていただいているときのことです。幼稚園、あるいは保育園から小学校に上がってくる子どもたち自体には変化がないですね。継続していますよね。...2018.09.25 14:26私たちが伝えたいこと